みなさんは一日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?

メールもLINEもゲームも、そしてWeb検索もスマートフォンから行う事が増えていませんか?
ちなみに筆者の先週一週間のスマートフォン利用のレポート(iPhone:スクリーンタイムのレポートより)では、読書と調べもので15時間30分、SNSで4時間35分でした。

すでにみなさんも実感している通り、統計の上でもスマートフォンから情報を得る人が増えてきています。

今回は普及率の上がったスマートフォンを味方につけた集客力、情報発信力をアップさせる方法についてお伝えします。

目次

  1. スマートフォンからの情報アクセスが増えている
  2. 増えてきた公式アプリ
  3. 店舗アプリとは
  4. 店舗アプリを選ぶコツ
  5. まとめ

みなさんは一日にどのくらいスマートフォンを使っていますか?

メールもLINEもゲームも、そしてWeb検索もスマートフォンから行う事が増えていませんか?

ちなみに筆者の先週一週間のスマートフォン利用のレポート(iPhone:スクリーンタイムのレポートより)では、読書と調べもので15時間30分、SNSで4時間35分でした。
すでにみなさんも実感している通り、統計の上でもスマートフォンから情報を得る人が増えてきています。

今回は普及率の上がったスマートフォンを味方につけた集客力、情報発信力をアップさせる方法についてお伝えします。

1.スマートフォンからの情報アクセスが増えている

まず実際にどの程度スマートフォンが普及しているかを見てみましょう。
日本の世帯におけるスマホとパソコンの保有率の推移は下記のようになっています。

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd252110.html
総務省 平成30年度版、情報通信白書:「図表5-2-1-1 情報通信機器の世帯保有率の推移」

2011年はスマートフォンの普及率は3割にも満たない29.3%で、パソコンは74.4%ですが、2017年でついに逆転しました。
2017年はスマートフォンが75.1%でパソコンは72.5%になっています。

さらに両者の利用率も同様にスマートフォンがパソコンより上回る結果となっています。

(出典)総務省「通信利用動向調査」
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05.html

これらの統計結果から、現在はスマートフォンが“最も身近な情報端末”であるという事がわかります。

2. 増えてきたスマホアプリ

スマートフォンの普及に伴ってこの1~2年で急速にスマホアプリを持つ企業や店舗が増えました。
スマートフォン所有者であればスマホアプリを1度はダウンロードした事があるのではないでしょうか。店舗に限らず大手企業からも続々と公式アプリが発表されています。
スマートフォンの普及率が上がるにつれ、ホームページに加えてスマホアプリを持つ企業やお店が今後も増えて行くことが予測できます。

公式アプリとサードパーティアプリ

ところで、スマホアプリというと何が浮かびますか?

ソーシャルゲームだったり、LINEだったり、予約アプリやクーポンアプリ、店舗アプリと様々な種類がありますよね。
今までWebブラウザで提供されていた様々なサービスも徐々にスマホアプリに代わってきています。

スマホアプリには大きく分けてポータルサイト系のサードパーティアプリと公式アプリの2種類があるのはご存知ですか?
例えばLINEやホットペッパービューティー、ぐるなび等は「サードパーティアプリ」になります。
1つのアプリに複数店舗や企業のスタンプやクーポンがまとめられているのが特徴です。

「公式アプリ」とは一般的には企業やお店が公式に提供しているオリジナルのアプリを指します。
もちろん、App StoreやGoogle Playのような公式マーケットからきちんと提供されているのが大前提です。
公式アプリとサードパーティアプリの大きな特徴の違いは、アプリユーザ(顧客)を誰が管理するか、という点です。

「公式アプリ」の場合にはダウンロードしてくれたユーザは自社・自店だけのお客様として管理できます。
「サードパーティアプリ」の場合には、入り口となるポータルサイト提供者が顧客情報を持ちます。
“似たようなお店が近くにあります”などの情報がアプリ内に掲載されてしまい、価格勝負にならないよう注意が必要です。
ポータルサイトのこのような機能を上手に利用する事で、新規顧客を作るのに役立てる事もできます。

新規集客にはサードパーティアプリ、既存顧客にリピートしてもらい、さらにロイヤルカスタマーになってもらうには公式アプリが向いていると言えます。

3.店舗アプリとは

ここでは公式アプリの一例として店舗アプリについて、その機能と効果をご紹介します。
店舗アプリには3つの必須機能があります。これらはほぼどの店舗アプリにも標準的に搭載されている機能です。

  • プッシュ通知
    アプリからの通知機能です。
  • スタンプ
    紙のカードで作れられたお店スタンプと同様に来店や金額に応じてアプリ内でスタンプを集めていく仕組みです。
  • クーポン
    スタンプのポイントやキャンペーンなどの割引クーポンがアプリ内で管理され、状況に応じて各々のアプリに配信されます。

プッシュ通知で既読率アップ

集客や情報発信手段として、「メルマガ」を活用している企業やお店が多くありますが、スマホアプリによる「プッシュ通知」はメルマガよりもさらに情報発信力、集客力を強化するのに役立ちます。


「プッシュ通知」とはスマホアプリからダイレクトに情報を発信する仕組みです。
ダイレクトな情報発信としてはメルマガも似ていますが、取り入れている企業や店舗も多く、未開封のまま忘れ去られてしまうケースが増えています。
場合によっては迷惑メールフォルダーに直行やフィルタリングされてそもそも届いていないケースもあります。


「プッシュ通知」はお知らせしたい時に、お知らせしたい事を、お知らせしたい人に瞬時に配信でき、受け取った側はスマートフォンの画面がOFFになっていても通知が来ると、つい画面を見てしまいます。
これだけでもお客様にお知らせを目にしていただく機会を格段にアップさせる事が出来ます。
すぐに気づかなかった場合でもアイコン上にバッジ(アプリアイコンの右上につく数字)もつけてくれるので他のアプリからの通知と区別でき、埋もれてしまう事もありません。

プッシュ通知
当社お客様事例

実際の例ではメルマガでの開封率が5%だったのに対し、「プッシュ通知」を取り入れた事で開封率が8倍の40%にもなったお店もあります。
「プッシュ通知」はスマホアプリでしか実現できない最新のコミュニケーション手段です。
スマートフォンが主流になった今だからこそ、取り入れて欲しい手段の一つです。

4.店舗アプリを選ぶコツ

巷には様々な種類の店舗アプリがあり、多くが月額料金制のアプリサービスに契約する仕組みです。さらに機能も価格もばらつきがあります。
どのような店舗アプリを選択するのが良いのでしょうか?
選択のポイントを下記にご紹介します。

顧客管理機能が充実しているか

ポータルサイト経由で導入しているサードパーティ系アプリの場合、全ての顧客に対して一斉配信しかできない仕組みになっている場合が多いです。
これでは顧客ごとに細やかなサービスを行いたくても限界があります。

そのため顧客情報を確認できること、顧客情報はどれだけ詳細まで管理できるのか、グループ分けしてサービスを行えるか、一斉はもちろん個別でも情報配信を行えるか、といった機能があるときめ細やかな顧客サービスを行うことができます。

アプリを利用している顧客は、会員として自分の店舗だけで管理したいのか、ポータルサイトが管理していて問題ないのか、を選択する必要があります。

情報配信や通知運用の自動化

ただし顧客管理が詳細になることによって、運用の手間がかかりすぎてしまうのも問題です。
BOTやAIが搭載されていて、作業や運用を簡略化したり自動化したりできることが重要です。

例えば誕生日の一ヵ月前に誕生日クーポンを発行したり、前回来店日から二ヵ月経過した顧客に自動で来店を促す投稿をしたり、20代女性向けに七夕キャンペーンの案内を通知したり、一度自動化設定してしまえば、手間をかけずに魅力的なリピーター獲得活動を延々と行うことができます。

あと他店に浮気していそうな常連さんにはピンポイントでクーポン発行するのも良いですね。

オリジナルデザインのアイコンや画面背景

アプリをインストールすると、スマートフォンのホーム画面にアイコンが設置されますが、このアイコンがお店のオリジナルであることが、顧客にとっての身近なお店、いきつけのお店であることを日ごろからアピールしてくれる広告塔になります。

このアイコンはお店のオリジナルであるべきだし普段から使っているロゴを使用するのが効果的です。選択肢は多いものの、オリジナルではないデザインを選ぶと身近なイメージが薄らいでしまいますし、ポータルサイトアイコン経由ではさらに効果も薄れしまいます。

アプリを開くと様々な機能画面が現れますが、この画面の背景やアイキャッチ画像にもお店のオリジナル性をアピールするデザインができるかどうかも、顧客にとっては身近なお店の印象を上げるポイントとなります。
例えばお店の外観や内観やフラグシップオブジェが、画面枠やアイキャッチやクーポン券に利用されていたら、効果を上げてくれるでしょう。

スタンプカードで押印されるスタンプがロゴマークでデザインされているのも効果があります。

プッシュ通知は直接か間接か

プッシュ通知は店舗アプリの標準機能であることは前に述べましたが、直接通知と間接通知の2パターンがあります。

画面が待機中であれ使用中であれ、プッシュ通知の表示をオンにしていればプッシュ通知画面枠が上部に表示されます。
その通知の内容は通知画面枠をクリックしてもホーム画面アイコンからも確認操作することができます。
表示されたプッシュ通知画面窓内にはお店の名前だけ表示されていて、ホーム画面のオリジナルアイコンに新規通知数を表示するのが直接通知です。

一方ポータルサイト経由で契約するサードパーティアプリの場合、プッシュ通知枠にはポータルサイトが表示され、ホーム画面からはポータルアプリ経由で通知内容を確認します。新規通知数はポータルアプリにまとめられて表示されます。このような動作をするのが間接通知です。

新規顧客を獲得するには間接通知でも良いのですか、リピーター顧客獲得するには直接通知が効果的です。

料金体系に注意しよう

価格項目は、開発費費用・初期費用・月額費用・オプション費用があります。

ほとんどの場合既に開発済みのシステムを活用するので開発費用はかかりません。
まずは初期費用と月額費用で比較することになりますが、きちんと運用するできるための費用がどのくらいになるのかを把握する必要があります。
まず見極める必要があるのは。標準価格でほとんどの機能が使える場合と、まともに運用するためにはオプション費用が発生する場合です。

スマートフォンのOSは、iOSとAndroidの2種類ですが、公式アプリを使用するにはそれぞれApp Store(iOS)かGoogle Play(Android)からインストールします。
両方の機種に対応していなければ運用には耐えられないでしょうが、標準でApp Store非対応で、対応するにはオプション料金が発生する場合がありますのでご注意ください。
これはApp Storeの公式アプリ認定プロセスの敷居がかなり高く、ノウハウと費用がかかるためです。iOS対応をオプションにして標準価格と認定却下リスクを下げたいためです。

また 標準のままではプッシュ通知数に制限がある場合があります。
この場合には投稿や広告制限がかかるのを我慢して運用するかオプション料金をかけて制限をなくすかの選択が必要です。

5.まとめ

スマートフォン普及の波は今後もまだ止まらないでしょう。
最新の統計情報によると70歳代の所持率がやや低い傾向にありますが、20歳代から60歳代までまんべんなくスマートフォンを日常で使っています。
10代の普及率も伸びており、幅広い世代に向けてスマートフォンを活用した集客、情報発信が効果を見込めるようになりました。

ホームページが企業やお店の顔となったように、スマホアプリがあって当たり前、アプリで集客・情報発信する時代はもうやってきています。